実際どうなった?
所要時間
前回の記事で書いた「デイリーログ」で、
ある日の弁当作りの時間を測ってみました。
結果。
13分
これが早いか遅いかは、人によって感じ方が違うと思います。
(もっと早いぜ!って人はTwitterでコメントください!)
僕個人としては、
弁当作りが13分、片付けまで合わせても20分で出来てしまうのは、
時短で弁当が作れているのではないかと思います。
作業時間を記録するデイリーログの使い方については、この記事をご覧ください↓
費用
一食分作るのに、いくらかかるのか計算してみました。
基本的にはamazonの価格を参考にしています。
沼のレシピについては、
タケトレブログさんのレシピを参考にさせていただいております。
→ マッスルグリルの「沼」とは?公式レシピを公開&再現【3合・5合・10合】
食材 | 価格 | 価格(一食あたり) |
(沼)冷凍オクラ | 1.5kg 2180円(amazon) | 10g 15円 |
(沼)シイタケ | 1kg 3260円(amazon) | 3g 10円 |
(沼)ワカメ | 500g 1676円(amazon) | 3g 10円 |
(沼)むね肉 | 100g 58円(業務用スーパー) | 67g 39円 |
(沼)無洗米 | 5kg 2480円(amazon) | 25g 12円 |
(沼)カレー粉 | 400g 1700円(amazon) | 2g 9円 |
ミニトマト | 10個 200円(業務用スーパー) | 2個 40円 |
ブロッコリー | 2270g 1980円(amazon) | 60g 52円 |
ブルーベリー | 2270g 2440円(セブンイレブン) | 30g 32円 |
キウイ | 6個 400円(業務用スーパー) | 1個 66円 |
合計 | 285円 |
一食 285円!
800円の定食と比較したら、約1/3の値段!
これはお財布が助かります。
栄養バランス
タンパク質・脂肪・糖質のPFCバランスを、
「MyFitnessPal」を使って計算してみました。

僕が目標にしているPFCバランスは、
タンパク質 50% 脂肪 20% 炭水化物 30%
比べてみると、少し炭水化物が多い気もしますが、
タンパク質 22.3g、カロリー 323kcalと、高タンパク・低カロリーな食事となっています。
プラスでザバスのプロテインドリンクを合わせたらこうなる↓

ドリンクでタンパク質を摂れて、理想のPFCバランスに近づくので、
SAVASのプロテインドリンクを合わせて飲むのもおすすめです。
使用したアプリ「MyFitnessPal」は、簡単にカロリーや栄養バランスを確認できるので、
食事管理をしたいが、めんどくさい!って人におすすめです!
こちらの記事で紹介しています↓
MyFitnessPal開発元:Under Armour, Inc.無料posted withアプリーチ

味

沼はカレーの味が強いです。
僕はこれに出汁をプラスして旨味を足して食べるのが好きです。
カレーなどの濃い味が苦手な方は、
マッスルグリルさんのチャンネルで「マグマ」や「セメント」といったダイエットメニューも紹介されているので、沼の代わりに作ってみるのもアリですね!
僕は沼に飽きたら、「セメント」を沼の代わりに入れることが多いです。
簡単弁当で浮いた時間をうまく使うには?
時間の管理には、まず「この作業に、どれだけ時間がかかるか」を知るのが大事
簡単にデイリーログを取ることで、必要な時間が見えるようになります
無料アプリでダイエットが捗る
どんな運動をしたらいいか?
どうやって運動時間を確保するか?
どうやってカロリーの管理をするか?
こんな疑問を解決してくれる3つのアプリをご紹介!
まとめ
今回は、マッスルグリルさん考案の「沼」を使って簡単に弁当男子になる方法を紹介しました。
簡単で・時短で・節約できる弁当作りのポイントは3つ!
- 火を使わない
- 長持ちする食材を使う
- 弁当の中身を固定する
習慣化してしまうと、案外簡単に弁当作りが出来てしまうので、
ぜひ3つのポイントを抑えて、チャレンジしてみてください!
習慣化のコツはこちら↓
寒い日が続きますが、しっかり食べて、体を温めて、お体に気をつけてください。
僕は寒さにはめっぽう弱いんですが、
免疫が落ちてきているのか、顔の肌荒れがひどいです(泣)
沼をしっかり食べて、体力を取り戻しますね。

健康第一!
では!べべ(@bebebebe_sp)でした!
コメント